コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

鳩もち 双鳩堂 - 京都和菓子

現在地から探す
はともち  そうきゅうどう

鳩もち 双鳩堂

米粉を蒸して作る団子菓子の鳩もちは、"白"、"ニッキ"、"抹茶"の三色があり、味は昔ながらのほんのりした甘さの素朴な子供菓子。

地図で見る

トリビアの池

大原を抜けて若狭へ至る街道沿いにある、子供を病から守る虫封じの神様、三宅八幡宮の参詣道にある狛鳩(こまばと)をモデルに、創業者「北川源之助」が大きな鳩せんべいを焼いていたのが鳩もちの始まり。

鳩もち 双鳩堂

価格 3個入 380円
賞味期限 6日
住所 京都府京都市左京区山端川端町11
TEL 075-781-5262
定休日 水曜日
営業時間 9:00~19:00
交通 バス停「修学院駅前」下車修学院駅から77m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 修学院駅前
徒歩1分程度
京都市バス 松ヶ崎橋
徒歩3分程度
叡山電鉄 修学院
徒歩1分程度

10

でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
加茂みたらし茶屋
加茂みたらし茶屋
17973
下鴨神社・糺の森のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られたというみたらし団子は、ここ…
こんちきちん 鶴屋吉信
こんちきちん 鶴屋吉信
111
餅粉入りのもっちりしっとりしとした薄めの焼き皮で粒あんを包んだ焼き菓子。
月見団子 永楽屋
月見団子 永楽屋
147
陰暦8月15日は中秋の名月。国産の米粉を用いたお団子に上質なこし餡をのせ、お月様に雲がかかっ…
清浄歓喜団 亀屋清永
清浄歓喜団 亀屋清永
3227
こし餡に「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み米粉、小麦粉で作った生地を金袋型に包み…
烏羽玉 亀屋良長
烏羽玉 亀屋良長
2321
日本最南端、波照間島産黒糖を使用したこしあん製、創業以来の代表商品。
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8773
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
苔みどり 大原女家
苔みどり 大原女家
2510
大原女家、閉店のため販売終了。粒餡を板状に焼きあげ、上品な青さのりで京の庭苔に見たてた優…
金魚鉢 幸楽屋
金魚鉢 幸楽屋
13654
鉢の中を泳ぐ金魚がなんとも涼しげな寒天菓子。吊るしたラップに流し込んだ錦玉に一つ一つ丁寧…